詰まらせないために考えてみる
日常生活で排水が流れなく我慢して使っていただける方もおられるのではないでしょうか?しかし、排水の流れが悪くなってしまった時に早めに対処しておかなければ事態が悪化していくことがほとんどです。
排水管を詰まらせて面倒な修理をしなくてすむように予防方法がありますのでご活用ください。
便器からトイレットペーパー以外の物は流さない
トイレットペーパー以外を便器あら流さないようにしましょう。トイレットペーパーは、粗悪品でない限り水に触れると溶けるように作られているので流しても大丈夫なのです。それ以外の物は、水に溶けないものが大多数ですから流してはいけません。
特にオムツは、一度でも流してしまうと確実に詰まってしまいますし、除菌シートの小さく薄いものでも排水経路に蓄積すると甚大な被害を引き起こすことがあります。そうならないためにもトイレットペーパー以外のものは便器から流さないようにしましょう。
排泄物の量にも気をつける
生理現象で個人差もありますので伏せておきたいのですが、排泄物とトイレットペーパーは同時に流さず分けて流すことで詰まるリスクを回避することができます。特に大量のトイレットペーパーを使う方は、試してみてください。また、トイレットペーパーを可燃ゴミとして捨てることも考えてみましょう。海外では、トイレットペーパーは可燃物として取り扱われています。
トイレで嘔吐しない
トイレで嘔吐するのをやめましょう。吐くならトイレでという言葉を耳にしますが、吐瀉物は詰まりの原因です。余裕がない場合は仕方ありませんが、適切な処理をするようにしましょう。