誤った節水対策について

さいたま水道

おすすめできない節水方法について

水道料金を削減することで考えるのがトイレで排水する水の量です。しかし、間違えた考え方で節水対策をするとトイレ詰まりを誘発させてしまうばかりか排水管設備に重大な悪影響を発生させてしまう原因となることがありますので十分に考慮した上で節水対策をする必要があります。
そこで、間違えた節水対策をしないように以下の注意点を掲載しておきます。

ペットボトルをタンクに沈めて水位調整をする
トイレの節水対策としてよく知られているのが、水を入れたペットボトルをタンク内に入れ沈める方法です。沈んだペットボトルの体積分だけ貯水する水量を減らすことができ、簡単に節水することができます。しかし、タンク内のメカ部品と接触したりすると便器に洗浄水が流れ続けて水が止まらなくなる不具合に発展することがあります。

洗浄水を毎回流さないようにしている
トイレを使っても小便なので洗浄水を流さなかったり流す回数を減らして節水することですがあまりおすすめできません。
悪臭が気になるのはもちろん、トイレットペーパーや排泄物の量によっては、完全に排水できないケースもあります。

小レバーのみしか使わない
洗浄水が流れる水量の多い大レバーを使わずに、小レバーのみを使う節水方法もおすすめできません。小レバーは大レバーよりも洗浄水量が少なく水の勢いが弱いから、排泄物やトイレットペーパーが適切に流れていかないで詰まる可能性があります。

ほとんどの人がやっていることだからと節水対策を試みてトイレ詰まりを誘発させてしまうようなことが少なくありません。水トラブルを発生させないためにも適切に使用することが明らかなコストダウンに繋がりますので十分に気をつけてご使用されることをおすすめしておきます。

トイレの節水グッズ

トイレの節水グッズにはいくつか種類があります。

水量調節ノズル:トイレタンク内に設置することで、流す水の量を調節することができます。
流量調節ノズル:トイレの流れる水の量を調節することができます。
ウォーターセーバー:トイレタンクに設置することで、流す水の量を減らすことができます。
便器の水位調整ノブ:便器内の水位を調節することができます。

これらのグッズを使うことで、水の無駄使いを減らすことができ、節水効果が期待できます。ただし、グッズの取り付け方や使い方によってはトイレの故障を引き起こすこともあるため、注意が必要です。

節水割合
トイレの節水グッズによって節水割合は異なりますが、一般的には20%?50%程度の節水効果があります。ただし、節水グッズを適切に使いこなすことが大切で、使用方法によっては節水効果が得られない場合もあります。また、節水グッズによってトイレの流れが弱くなり、詰まりやすくなる場合もあるので注意が必要です。

節水効果を見極める
トイレの節水効果を見極めるためには、以下のポイントを考慮することが重要です。

・流量規制機能の有無: 節水効果を得るためには、トイレの水流量を制限する仕組みが備わっているか確認しましょう。一般的に、ダブルフラッシュやローシャワートイレなど、2段階での流量調節が可能なトイレが節水効果が高いとされています。
・使用水量の計測: トイレの使用水量を計測することで、節水効果を客観的に評価することができます。計量カップやタンク内に水位計を設置して使用量を把握し、従来のトイレと比較して使用水量の削減が見込めているか確認しましょう。
・水漏れのチェック: 節水効果を評価する上で重要なポイントは、トイレの水漏れの有無です。水漏れがある場合は、無駄な水の消費が発生し、節水効果が低下します。水漏れがないか定期的にチェックし、必要に応じて修理や交換を行いましょう。
・経済的な面の評価: 節水効果を見極める際には、経済的な視点も考慮しましょう。節水トイレによって水道料金の削減が見込めるか、また投資したコストを回収できる期間や費用対効果を考慮して判断することが重要です。

以上のポイントを考慮しながら、トイレの節水効果を見極めることができます。また、水道メーターの使用量や水道料金の変化、実際の使用感なども参考にすると良いでしょう。


解決策の道案内
施工料金表


水道の総合サポート受付
copyright©2019 さいたま水道 all rights reserved.