トイレの水漏れが起こる事象

さいたま水道

現場状況

トイレを流した後、水が止まらなくなった、レバーを引いてもいないのに常に水がチョロチョロと出続けているという場合には、フロートバルブに何らかの問題が生じている可能性が考えられます。このフロートバルブとはトイレのタンク内で水の排水を制御している排水弁のことで、サイフォン管・フロート弁などとも言われて多くの呼び方で言われている部分ですが根本的な場所は同じ箇所となります。

水を流すためにレバーを操作すると、フロートバルブが上がって排水口が開いてタンク内に貯水されている水が一気に便器内に排出して汚物やトイレットペーパーなどを便器から排水して流してくれます。タンク内の水がなくなるとフロートバルブが閉じて排水口が閉まり、再びタンク内に水が給水される仕組みとなっています。
フロートバルブが何らかの原因で隙間ができたり、開閉がうまくいかなくなったり、つながれているチェーンが切れてしまったりすると排水口が閉まらなくなってタンクに給水される水がどんどん便器内に流れ続けてしまうなどの水漏れを起こします。

この原因としては、フロートバルブやチェーンの老朽化やレバーを引いた際の勢いで不具合が生じた可能性があります。フロートバルブに問題がある水漏れは、新しいフロートバルブに交換すればすぐに解決することができます。

止水栓とわ

止水栓は、水道管に取り付けられたバルブのことで、水漏れや水トラブルが起きたときに、水の供給を遮断して止めることができます。一般的に、主止水栓と分岐止水栓の2種類があります。主止水栓は、建物全体の水を止めるために使用され、分岐止水栓は、特定の部屋や設備の水を止めるために使用されます。止水栓は、水漏れやトラブルの発生時に急を要する対応をする際に必要な重要な機能を持つため、定期的な点検やメンテナンスが大切です。

トイレの洗浄水が流れ続ける時には止水栓を閉栓し止水する
トイレの洗浄水が流れ続ける場合は、まずトイレタンク内のフロートバルブやフラッパーの調整を行ってみることができます。それでも水漏れが続く場合は、応急措置として止水栓を閉めて水を止めることができます。
止水栓は、水道メーターの近くに設置されています。まず、止水栓の位置を確認し、栓を閉める方向に回して水を止めます。栓の閉め方や位置が分からない場合は、水道局や水道業者に相談してください。また、水漏れの原因を調べて修理が必要な場合には、専門家に依頼することをおすすめします。

止水栓と止水弁の違い
止水栓と止水弁は、水道設備において水の供給を止めるために使用される装置ですが、その仕組みや用途に違いがあります。
止水栓(とせん)は、一般的に建物内部に設置され、特定の配管や設備の水の供給を一時的に止めるために使用されます。止水栓は、手動で操作するバルブやレバーがあり、回すことで水の流れを制御します。主に修理やメンテナンスの際に使用され、特定の場所や設備への水の供給を一時的に遮断することができます。
一方、止水弁(とせいべん)は、水道の主要な供給ラインや水メーターの近くに設置される装置で、水の供給を完全に遮断するために使用されます。止水弁は、水道の主弁とも呼ばれ、一般的に専門の作業員や水道業者によって操作されます。水道メーターの近くに設置されるため、建物全体への水の供給を停止することができます。主弁を閉じることで、大規模な修理や水漏れの対応など、水の供給を一時的に全面的に止めることができます。
したがって、止水栓は特定の場所や設備の水の供給を一時的に止めるために使用されるのに対し、止水弁は建物全体への水の供給を完全に遮断するために使用されます。

施工料金表


水道の総合サポート受付
copyright©2019 さいたま水道 all rights reserved.