排水配管の詰まり抜き修理事例
「外のマンホールのフタの隙間から水が溢れている」というお電話でご相談をいただきました。1ヶ月くらい前に洗面所の水が流れなくなったというご相談で自力解決されていたお客様でした。詰まりが再発して今度が宅内全体に影響してどうすることもできない事で修理作業のご依頼をいただきました。
原因が油の塊が排水配管内で硬化してしまったのが原因で水が流れる部分がほとんど目詰まりを起こしていたことでした。今回、念入りにした排水管内の高圧洗浄することになりました。しかし、排水配管が逆勾配になっている部分も見受けられて少し残骸が残ってくる可能性もあり流水することによって洗い流す方法も併用して解決できました。
この油の塊は食べカスなどとは違い管内のいたる箇所に付着して髪の毛や残飯などが残存し、その上に油分が重なる負のスパイルで最終的に配管を塞いでしまって流れなくなってしまうことで起きます。そして高圧洗浄機を使用して洗浄することで詰まりが解消したとしても少しの油の塊が再度膨らみ上がってきたり、管内のカーブで引っかかって悪さをします。その為、高圧洗浄の詰まり抜き作業は時間を有する施工作業なのです。
お宅によっては配管の配置や構造上、あるいは、土地の地質などが影響し新築当初からン枯れが弱かったりする物件もあります。そういった場合は洗い物が終わったら洗い桶1杯の残り水を一気に流したりして油汚れが残りにくいような工夫する必要があり私も毎回やってることです。また、流れなくなってからパイプクリーナーを使うと逆効果となる場合もあります。定期的にパイプクリーナーを使用するよりか洗い桶1杯の残り水を排水することが予防策と当社は推奨しています。
この時期は、新型コロナウィルスなどでご家庭で水を使う機会がフル稼働というお宅も多いのではないでしょうか?そんな時にこそ水のトラブルが起こりやすくなります。
当社は急な詰まり・水漏れなどの水道修理にも即日緊急対応を致します。お困りの際にはご遠慮なくお電話ください。