現場状況
埼玉県内で修理依頼が御座いました、以下が状況となります。
【不具合箇所】 台所
【作業前の様子】 スパウトが落下してきてはめ込むことができないし、取り付けてもすぐに外れてしまうとのこと。
【作業時間】 15分
施工状況
本日は、電話相談を承っていると自力で修理できそうもないのでということで台所の水栓不良でお伺いすることになりました。
お電話によると蛇口の水が出てくるパイプの部分がポロっ!と取れてしまったみたいではめこむことができなくなったとのことでした。
特に力を加えたわけではないとのことですが、ただ左右にパイプを振っただけでも落下してしまったそうです。
ほとんどのケースでこういう現象の場合は、スパウトと呼ばれるこのパイプの根本の金属が痩せて起きるのをよく見かけろことがほとんどです。
その場合は部品を内部のリングを交換しても同様の結果となってしまうのでスパウトごと交換になります。
現場で確認してみるとスパウトとナットを固定するパイプリングが逆についていることに気がつきました!
多分、パッキンを交換するときに逆につけてしまったのでしょうね。よく外れないでいたと感心してしまいました。
それが原因なのかもと思い正常な向きで取り付けなおし!
そうしたところパイプの動きもスムーズになりました!
パイプリングを正常な向きにしスパウトを差し込んで動きと落下しないかと確認をしてから引っ張っても抜けません。
これであとは本体にスパウトを取り付ければ作業完了となります。
お客様が壊したのではないかと不安がっていましたが、しっかりと取り付けが終わって料金も安く終ってとても安心していました。