現場状況
埼玉県内で修理依頼が御座いました、以下が状況となります。
【不具合箇所】 下水配管
【作業前の様子】 点検口から明日が散乱して日曜日なのに悪臭で近所迷惑になっている子供たちも騒いでいるから大至急来てほしい
【作業時間】 150分
施工状況
本日の修理依頼は、排水配管が詰り点検口から水が溢れているとのこおとで直ちに来て修理してほしいとの依頼が入電がありました。
近くにいたスタッフを現場派遣して状況確認の為、いろんな個所の蛇口から水を流してみてできるる範囲で対処していてほしいと伝えて現場に向かうことにしました。
遅れること15分!合流してどこから水を流しても一カ所の点検口から水があふれ出ていることまで見極めていました。
点検口を開き覗いてみると白い塊などが浮いていました。この塊は台所を何年も使っていると油や洗剤、細かいゴミなどが徐々に付着していったものです。
お客様に事情を考慮して作業を高圧洗浄機を使って配管洗浄することの同意を得ることができました。
高圧洗浄機とは、ノズルの先端から高圧の水が噴きだす事により、詰まっているものを分解しながら掻き出してくれるという機械です。
詰り修理に関してはこの機械を使用するのが、最も効率的で確実性があるのではないかと思います。
今回のお宅では点検口が3つほどあって、現在詰まって溢れている点検口とつながっている、もう一つの点検口から洗管ノズルを挿入。点検口をつないでいる排水管には2カ所90度に曲がっているカ所があって、その曲がりで詰まっているのではないかとおもわれます。
重点的にその曲がりを高圧洗浄機で掃除をしてあげると白い塊がたくさん流れてきました。
白い塊が取れたことによって排水で溢れていた点検口の排水が一気に流れ解消されました。